アボカドの食べごろは?失敗しない見分け方

アボカドいっぱい

スーパーでアボカドを買ってきて、いざ食べようと
カットしたら、黒く変色していたり
硬すぎたりと失敗した経験ありますよね?
もう失敗しない、美味しいアボカドの見分け方を紹介します。

食べごろ見分け方

見分けるにはいくつかポイントがあり
まず外観ですが 色 つや 形 を見ます


・すぐに食べるなら、茶色(チョコレート色)
・数日後なら、緑色で追熟させます    
 早く追熟させたければ、バナナやリンゴなどと一緒に
 紙袋に入れることで追熟の時間が早まります。

つや
・皮の表面にシワがなくハリのあるもの


・涙型を選びましょう、丸形は涙型に比べ種が大きいので

あと1つポイント
へた
・へたがなるべく付いているものを選ぶ、取れて黒くなっているものは
 中も黒く変色しているのでやめましょう
・へたの付け根にほんの少しすき間があるのは食べごろ

アボカドへた
こんな感じ

次に軽く押してみて
・弾力があるものが良い、へたのまわりを押して浮いているようなフカフカしていると
 熟しすぎている
・アボカドはへたの方から柔らかくなるが、全体的に弾力があるものを選ぶ

アボカドカット
イイ感じ

アボカド保存方法

常温保存が一番良いが、熟したがすぐに食べない時は
冷蔵庫、冷凍庫で保存します

冷蔵庫 カットしたものは変色防止のためレモン汁をかけて
    ラップをして野菜室へ入れ、2,3日以内に食べましょう
    冷蔵庫に入れすぎると冷温障害により、果肉が黒くなってしまう

冷凍庫 カット(ひと口大、スライス)してから変色防止にレモン汁をかけて
    ラップでくるむか、保存袋に入れて冷凍する。 期間は約1ヶ月

アボカド栄養

「森のバター」と言われるほど脂肪分が多い
でも、ほとんどが不飽和脂肪酸です 血液サラサラ、コレステロールを下げる

ビタミンEも多く含まれ、抗酸化作用が強く
美肌効果、アンチエイジングにも

カロリーは高め(1個あたり200~300カロリー)
食べ過ぎには注意

アボカドは野菜でなくフルーツになります、どっちでも美味しければイイか 

さいごに

アボカドは、美味しく体に良いので積極的に食べたいですね 
上手な見分け方をマスターして食べ頃のアボカドを選んでみて下さい。



コメント