いつか役に立つかもと
資格試験人気の資格を受け合格した
費用はなるべく掛けたくないので独学です
危険物取扱者乙4類とは
消防法で定められている、危険物を取り扱うのにのに必要な国家資格
危険物取扱者の中でも「乙4類」は取得者数が多い
なぜかというと、乙4類がガソリンや軽油などを取り扱う為に不可欠な必置資格だから
ガソリンスタンドや化学工場、石油貯蔵タンク、タンクローリー運転手等でニーズがある
受験資格
学歴、経験、年齢関係なく誰でも受験できる
費用・申込
受験手数料:4600円
合格基準
3科目のすべて60%以上の正解で合格
合計60%以上でも1科目60%以下の場合は不合格になります
「危険物に関する法令」 15問中9問以上
「基礎的な物理学・基礎的な化学」 10問中6問以上
「危険物の性質・火災予防・消火方法」 10問中6問以上
合格率
H30 39.0%
R 1 38.4%
R 2 39.4%
試験内容
試験時間:2時間
5つの選択肢から1つ選ぶマークシート方式
試験科目:「危険物に関する法令」
「基礎的な物理学・基礎的な化学」
「危険物の性質・火災予防・消火方法」
勉強法
この資格は試験日がほぼ毎週あるので
先に試験日を決めてから、勉強時間を3か月みて申し込んだ
まずはテキスト本買いに本屋さんへ行き
「乙4類 危険物試験 精選問題集」を買いました。
自分のテキスト本選ぶポイントは
・シンプルな色使い、解りやすく色分けされている物は苦手なんで
・過去の問題出題頻度、出題傾向がわかる(効率よく勉強するため)
YouTube
「電験合格」 ほとんどこの動画のお陰でかな
「やさしい乙4対策講座」 わかりやすいです
さいごに
この時期、新型コロナの影響で自宅待機中で
集中して勉強ができて合格したのもある
勉強を始める前は簡単に合格できるだろうと思ってたけど
実際やり始めて苦手な物理・化学が頭に入らず苦戦し
試験の手ごたえもダメかな~という感じでしたが
試験結果は
法令(93%) 物理・化学(90%) 性質・消化(100%)でした
私生活の中でも使える知識も付き取得して大正解!
コメント