
かねてから行きたかった金沢へ
正月に1泊2日で行ったので、旅行記をまとめました。
金沢と言えば、美味しい海鮮、兼六園、ひがし茶屋街が思い浮かび
東京から北陸新幹線で3時間あれば着きます
1日目
東京から金沢へ北陸新幹線にて
金沢市の天気予報を見ると曇りのち雨、この時期は雨が多いそう折りたたみ傘は必須
「弁当忘れても傘忘れるな」と言うくらい変わりやすい天気みたいです。
5周年を迎える北陸新幹線「かがやき503号」で意外とすいてる

金沢駅到着
まずは駅をプラプラ
早速移動のバスに乗るため北鉄1日フリーパス(大人500円)を買いに売場へ
ロータリーからバスに乗り、昼ご飯を食べに「近江町市場に向かい
海鮮丼を食べる」ぞ
カウンターで売場の方に言うと「正月で1,2割の店しかやってないよ」えっ!
でも取り敢えず行ってみようと

近江町市場

バスで5分位で近江町市場に、やっぱり活気が無い
何軒か営業してる、目当ての海鮮丼も何とか食べれそう
近江町いちば館2階の飲食店、近江町 食処 鮮彩 えにし に決めた
決め手になった「のど黒ひつまぶし」「海鮮えにし丼」を注文
初めて食べる、のどぐろウマイ! 上品なあぶらが、金箔も金沢らしい

海鮮丼も綺麗に盛り付けられ特にぶりは美味しかった

どうなるかと思ったが、期待していた物が食べれ大満足
腹ごしらえの後はバスに乗り兼六園へ
兼六園
兼六園に到着
12月31日から1月3日までの年末年始は無料開放なのでラッキー!

雨が降ったり止んだり、雪の方が良かったが

金沢城公園
晴れてきた!金沢城公園


城はいいなぁ

尾山神社
公園内を抜けて、金沢21世紀美術館にも行きたかったが
2019年12月20日(金)~2020年2月3日(月)まで、改修工事のため全館休館ため
初詣に尾山神社へ初詣

神社にギヤマンが教会? 異国情緒がありいいっすね
長町武家屋敷跡
尾山神社から徒歩で10分位で長町武家屋敷跡に

石畳に土塀タイムスリップしたみたいだ
にし茶屋街
バスに乗り、にし茶屋街に到着


正月2日のため、ほとんどの店もやってなく寂しい感じ
街もこじんまり
初日の観光はここまで、ホテルにチェックインして
夕ご飯をどこにしようかと、ホテルは金沢駅近くのため
もりもり寿司へ噂で聞いていたが、すごい行列!
断念して金沢百番街 あんとに有る、加賀屋 金沢店、に決めた
郷土料理の治部煮が食べてみたく、雰囲気も良く落ち着いて食事出来そうと

どれも美味しかった、お酒は「黒帯」にしました、料理に合う!

鴨のうまみと薬味のワサビがイイ! 満足
2日目
2日目の朝も雨模様
朝食をホテルのバイキングで済ませ、先日も行った北鉄バス1日フリーパスを購入し
ひがし茶屋街へ
ひがし茶屋街

金沢駅からバスで10分で到着、古い町並みが風情があって人気の観光スポットですね
浅野川大橋を渡り、川沿いの主計町茶屋街


そろそろおなかも減ってきたので、駅に帰る途中の片町でバスを降り
もりもり寿司へ店内で名前を記入しようとしたが
「今、記入されている方まで終了です」まだ昼なのに残念…
金沢百番街
結局、駅に戻り百番街1Fの鮨 歴々でにぎり8貫が金沢最後の食事になりました
ガスエビは甘く美味かった

新幹線の時間まで百番街で土産を買いに、かぶらすしやお菓子、お酒などを買い
2FのAガイヤ(スーパーマーケット)に行ってみると
さっき買ったお酒やご当地食材が有り、最初に来てればと
そこで見つけた、香箱かに丼! 帰りの新幹線で食べようと買いました

もうひとつ揚げ物売場から、白えびコロッケ
白えびは、富山県か?

これが大当たり!えびの味濃い
もっと買えばよかった
食べたなー 金沢旅行
ごちそうさまでした!
さいごに
初めての金沢、正月でやってないお店が多かったのが残念でしたが
やっぱり北陸の海鮮は美味しかった
観光スポットもバスで周れるくらいコンパクトにまとまって
1泊2日の旅行には最適でした
コメント