測量士補に独学で合格!

関数電卓 資格

測量士補の試験は、数年前に1度受けたが
甘い考えで、マークシート方式ならまぐれで受かるかもと
テキストをパラパラと読む程度で受け、見事に不合格

再挑戦を思い立ち合格までの内容を書きました。

測量士補とは

測量士補とは測量士の計画に従って測量を行う国家資格
土地家屋調査士試験の午前の部の試験が免除される

受験資格

年齢、性別、学歴、実務経験は関係ない

申込・費用

公益社団法人日本測量協会 測量士・測量士補の資格のページ

試験手数料:2850円

合格基準

出題数 28問  合格基準 18問以上

年度合格率
令和元年度35.8%
平成30年度33.6%
平成29年度47.3%
平成28年度35.9%
平成27年度28.0%

試験内容

形式:択一式

時間:午後1時30分から午後4時30分(3h)

科目:
 (1)測量に関する法規
 (2)多角測量
 (3)汎地球測位システム測量
 (4)水準測量
 (5)地形測量
 (6)写真測量
 (7)地図編集
 (8)応用測量

勉強法

勉強期間は1月の申込後から始め試験の5月までの4か月と少し

昼間は仕事のため、帰宅後寝る前の30分から2時間位
日によりまちまちでした。
あとは通勤途中、電車内でスマホで30分から1時間位

使用した教材はテキスト本を見ると何やら難しく書いてあり
眠くなってしまい ダメでした

そこでパソコンを使って過去問(これは問題集を買っても良かったかも)を解く、わからない所は
親切に動画で解説されている方がいますので、そちらを見ながら勉強を進めました。

過去問をしっかりとやってれば合格できます

最初はわからない事だらけですが、少しずつ理解出来てきます
使わせて頂いたサイトは ☟

測量士補 試験対策WEB
http://www.kinomise.com/sokuryo/index.html

これだけで十分だと思いますが、YouTube の測量士補過去問解説と併せて
勉強すると理解しやすかった

通勤電車内ではスマホで「測量士補 試験対策WEB」内の
「測量士補 WEB ○× テスト」でクイズ感覚で覚えた

たまにやる気の無い日は、動画だけボーっと見て終わる日も
勉強も毎日継続するのは大変ですしね

5月のGWにラストスパートする感じでした

中には苦手な計算問題もあるので諦めて、確実に点数が取れそうな問題に力を入れ
全問正解しなくても、28問中18問以上正解でいいわけですから

こんな感じの勉強法で
結果は、21問正解で合格でした。

まとめ

答案用紙のマークシートは、わからなくても埋めましょう
まぐれでも正解になることも

試験当日5月でも30℃近くもあり、クーラーも無い教室でした
3時間も水も飲めず、熱中症なるかと思った
暑さ対策も忘れずに!

コメント